新学期がはじまりました!

フードライフクリエーターの唐木るみこです。

4月に入り、社会人になった方、進学された方、また進級と

それぞれ新しい生活がはじまりましたでしょうか。


我が家は、長女中3、長男小6と最高学年になり、

次男が幼稚園に入園しました✨


私は、、仕事は一緒ではありますが

今まで0歳から9時から17時まで保育園で育ててもらいましたが

なんと今日は11時お迎え。

明日からしばらく11時半お迎え。

仕事の体制を変えながらなんとか乗り切ろうと思っております。

うーーーって思うこともありますが

一生のうちに手をつないで幼稚園に通う時間は

本当に貴重な時間だと…💗


本人も離れることに慣れているとはいえ、通う場所が変わり、

保育園から幼稚園へ!お兄さんになった自覚はあるようで

とにかく今まで以上に

一人でなんでもしたがります。

待てるのも3人目ならではかも。

「今日ね、ママーって泣いてる子もいたよ。大丈夫って聞いてあげたよ」


帰宅後は、「お昼作るの手伝うよ~。」というので

一緒にお味噌汁と炒めものをしました。


しばらくすると

「にいにのお弁当は(塾弁)は〇〇くんが作るよ。」というので

3色弁当を作ってもらいました。(3歳でも意外とできます!!)

私は味付けだけ担当。(口は出してきましたけど・・・)


「ちょっと甘酒入れた方がいいんじゃない?」

「お、いいにおいー」

いっちょ前の発言です。


忙しいママ、下の子がいて大変!など思うとは思いますが!

小さいうちにちょっと時間をかけて一緒にお料理でもお掃除でも

することで、小学校に上がるころにはわりと何でも作れるようになりますよ。

そして、小さいうちほど

「できる!」ことがうれしくて

「頼られる」ことも嬉しくて一生懸命お手伝いをしてくれます。


これが生きる力につながっていくのだと思いますよ。


ちょっと大変と思っても早い時期に自立してくれるので

あとはとっても楽ができ

自分の時間や子どもとのおしゃべりを楽しめるようになるはず。


もう一つ

失敗しても叱らない。

せっかく頑張って怒られると自信喪失につながることも。


「げっ!」って思ったら

「大丈夫✨」に変換を。


そうして育てた長女、長男に聞くと

1か月くらいママいなくても大丈夫だそうです。

寂しいような気がしますが

仕事をしている私としてはとってもありがたい。


春休み中に子どもたちと作ったものを少しご紹介。


ザワークラウト、植物性の乳酸菌がたっぷり。

胃腸にもとてもありがたーい存在なのでお肉の付け合わせにもするのですね。

常温で1週間くらいで出来上がり、冷蔵庫で1か月は持ちます。


それから義母を招いた時の夕食

クレープは娘が。

鶏肉はレモン塩麴につけておいたものを焼きました✨

あとはぬか漬けと発酵ソースやディップ。

クレープに挟んで食べました。


美味しかった💗


寺田本家の酒粕ディップ。

作るの簡単、だんだん熟成して美味しくなるし。

どの野菜と組み合わせてもとても美味しい✨

個人的には寺田本家の酒粕がおすすめ!酒粕が苦手な人でも大丈夫かもしれません。

うちの3歳児も大好きです💛


発酵ごはん、発酵調味料にご興味をもたれたかたはコチラから⇒★
お申込み&お問い合わせはコチラから⇒★


ズボラ天然生活

ズボラ天然生活

生きているものを食べ、生きているものに囲まれて暮らすととても心地よいです。 発酵食品、オーガニック、天然生活が気になる方・・・ ズボラで体に、地球にやさしいライフスタイルの提案

0コメント

  • 1000 / 1000