黒大豆でお味噌を✨
フードライフクリエーター、発酵プロフェッショナルの唐木るみこです。
お味噌仕込みにぴったりの季節となりました✨
大豆を茹でている時の香りにいやされます♡
昨日は、北海道産自然栽培の黒大豆を使った
お味噌作りのワークショップをしました。
お一人、インフルエンザで欠席😢
大流行しているようです。
こんな時はしっかり休んで、ストレスをためず、ぜひ発酵食品を!!
まずは、「利き味噌」
というほどではありませんが‥‥
材料が同じでも熟成度合いによって、色や味が違ったり、、
もちろん材料によっての違い…
味比べをしていただきました✨
一番人気は「黒豆味噌」
よかった~!!
もちろん、そのまま食べておいしい味噌、油と合うもの、洋風に、和風に・・・
こんな気分に…と
その時の体調や気分によって、欲しい味噌も違ってきます。
後ほど
お味噌の入っていない、野菜を煮込んだだけのスープに
お好きなお味噌を入れて
召し上がっていただきました💛
朝、4時頃から煮始めましたよ~。
圧力鍋を使っても良いのですが…
煮ているうちにだんだんお部屋があたたまって、いい香りがして
大豆つぶしている時に汗ばむ感じが結構すきです。
今日は、お子さん含め5人の方と味噌づくり。
足で踏み踏み。
手でもみもみ。
おいしくなーれー✨
☆昨日のランチ☆
こちらに、お野菜だけのスープ!
何種類かのお味噌で味付けして楽しんでいただきました🎶
○ぬか漬け
○お刺身お醤油漬け
○鶏の味噌漬け蒸し焼き
○お豆腐の味噌漬け
○きくらげとほうれん草(発酵バター、味噌)
○酒粕ディップ(寺田本家の酒粕)美味しい~♡
○玄米ごはん
○お味噌汁
ご参加いただいたみなさまありがとうございます!!
食事のこと、日常品のこと気にされてる方いらっしゃると思います。
気付いた日から、できることから。
毎日1杯のお味噌汁。
体も心もぽかぽかに。
☆参加者の感想から☆
・今日もありがとうございます!お味噌が全部美味しかったです。特に手作りのもの。出来上がるのが楽しみです。
・完全に発酵に魅せられてしまいました。他にも作りたいものがたくさんあります。また来ます。
・いつも本当においしい。そして本当に簡単。手早く作れるコツが教えてもらえるのもうれしい。
おうちに帰られてからも表示の見方についてたくさんの質問をいただきました。
そのうち食品ラベルの見方や選び方、考え方だけの講座もしようかな~と
妄想中です💛
☆今後の予定☆
自然栽培黒豆味噌ワークショップは、2月9日(木)、2月27日(月)
詳しくはこちら→☆
ワークショップの流れ、料金についてはこちら→☆
0コメント