ハーブから自家製納豆ができちゃう?!


フードライフクリエーター、ズボラ天然生活をおすすめしています

唐木るみこです。


さて、このゴールデンウィークには

いろいろ発酵食品を仕込んでみました~!!


みなさまから作り方のお問い合わせの多かったのが、

「自家製ハーブ納豆」

作り方を記録しておきますね✨


まず、大豆を一晩お水に浸します。

この時に大豆がお水から顔を出さないように

2倍から3倍の量のお水を入れてくださいね。


一晩おいたら、ゆでるかまたは蒸します。

今回、私は、アサヒ軽金属のゼロ活力鍋でおもりがふれてから5分。


大豆がやわらかくなったら大豆をトレー、タッパー、ビニールなど

何でもOKなのでいれます。

なるべく薄くした方がむらなく発酵します。


触れるくらいまで冷めたら(50℃くらい)写真のようにローズマリーやオレガノなど

ハーブをのせて

発泡スチロールへ。


40℃くらいを保つようにペットボトルに熱いお湯などを入れて保温します


発泡スチロールの蓋についた水蒸気がおちるのを防ぐために

キッチンペーパーかふきんを蓋と容器の間に挟むとよいです。



12時間から24時間 40度程度で保温すると薄っすらと白いものが!

香りはもう納豆です✨


ここで味見をしてみると、納豆!でもちょっとまだうまみにかける感じです。


アルミホイルに穴を数か所開けて蓋にします!

冷蔵庫でさらに1日くらい寝かせます。1週間くらい寝かせてもおいしくなります。

ここからはお好みなので味見をしながら、美味しいところで召し上がってくださいね。


今朝、朝食いただきました!

納豆菌いろいろなところにいるのですね~。

みなさまもぜひお試しくださいね。


雑菌が入らないように容器を清潔にすること!保温をきちんとすること!

そこを守れば美味しい納豆ができるかと思いますよ。


今回は我が家のローズマリーとオレガノを使いました💛


納豆菌が遺伝子組み換えなのでは…というニュースもありましたが

自家製でしたら安心・安全ですね!


発酵生活が気になる方はぜひワークショップに遊びにいらしてくださいね!
詳しくはこちらから⇒★


ズボラ天然生活

生きているものを食べ、生きているものに囲まれて暮らすととても心地よいです。 発酵食品、オーガニック、天然生活が気になる方・・・ ズボラで体に、地球にやさしいライフスタイルの提案

0コメント

  • 1000 / 1000