豆板醤は辛い?
フードライフクリエーター、ズボラ天然生活を応援します唐木るみこです。
そら豆の美味しい季節になりました。
焼きそら豆、蒸す、ゆでる、天ぷら…どれもおいしいですね。
おつまみにも最高です✨
そら豆は、さやが空に向かって伸びることから「そら豆」と呼ばれています。
そらに向かって伸び、熟すと、お辞儀をしたように下を向き、
その頃がちょうど収穫の時です。
日本の豆板醤というと辛い味噌というイメージですが
中国ではそら豆と麹と塩で発酵・熟成させたお味噌のことです。
今日は、5人の方で豆板醤作りをしました!
そら豆を蒸して潰し
麹と唐辛子、塩を合わせて仕込みました💛
美味しくな~れ!!
おうちで熟成させていただきます!
豆板醤をわざわざ作らなくてもいいかな・・と思っていましたが、試食させてもらったら
美味しくて、ワークショップ申し込んじゃいました✨と
おっしゃって下さった方も。嬉しいです。
ランチ
〇麹漬け(ぶり、お豆腐)
〇きのこ(にんにく塩麹)
〇豚肉(ひしお、甘酒)
〇ぬか漬け
〇水キムチ
〇菜の花のお浸し
〇ゴボウの味噌漬け
〇お味噌汁、玄米ご飯
●いつも楽しく美味しく学べてよかったです。豆板醤作りも簡単。
●水キムチのつけ汁がおいしかった。麹漬けの種類が多くて美味しかった。
●いろいろ手作りしたくなりました!
●甘酒や麹料理を食べると翌朝、、出る出る・・
などのご感想をいただきました!
ご参加いただいたみなさまありがとうございます!!
次回豆板醤は、5月10日(水)10時半から
辛さも自由に調整できます!!
0コメント