ひしお作ってみました!

リクエストいただいて今日は「ひしお」作り。

醤油と味噌の原型といわれているのですが、

そのまま食べればお醤油に近く

火を入れるとお味噌に近く。


うま味も分解酵素もたくさんもっている万能調味料です✨


「ひしお」といっても種類があくさんありますが

その中の「穀醬(こくびし)」


お醤油や味噌のように仕込み期間が長くないので

すぐに発酵生活を始められます!


なんか、、レンズが汚かったのか。。写真が曇っている・・。

みんなで「ひしお」を仕込んでいるところです。


続いてランチ

こちらも曇っている・・・


三五八漬け(ごぼう、ニンジン、きゅうり)

豚冷しゃぶ 甘酒味噌だれがけ

キュウリ(味噌など)

テンペ (サンバルソース、チリソース)←インドネシアの発酵食品

小松菜、しめじ、きくらげの醤油麹炒め

玄米(荏胡麻の葉)

お味噌汁(えのき)


ランチの後に今日は「発酵の魅力」~日本の伝統食発酵食品~の

お話をさせていただきました!


発酵と腐敗って?

なぜ発酵食品は体によいのか?

ワークショップでよく聞かれるのは、消費期限は?賞味期限は?なのですが…


発酵食品は形変わっても、、腐敗ではないので、、風味が変わっても食べられる!
しかも栄養価は上がっているくらいです。


そのほか、私の体験した世界のくさい食べ物「シュールストレミング」のお話しや日本酒、お酢のお話をしました♪


本日は初めての方がいらっしゃらず、2回目、3回目、4回目の方、合わせて5名でした。


感想

◎三五八漬け、テンペがおいしかった

◎今日の「発酵の魅力」のお話はわかりやすかったです!

◎体によい生活の知恵をだんだんとりいれていきたいです!

◎テンペがおいしかったです!!買ったのよりずっとおいしいです。

◎いつも大変おいしいランチをありがとうございます。家でもどんどん取り入れていきたいし、復習しています!


ご参加いただきありがとうございました!!


明日、またテンペを作ってみようかしら。すっかりはまりそうです!

そうそう、今日は自己紹介から甘酒のお話で盛り上がりました。上手にできた方、なぜかうまくいかない方、まだチャレンジしていない方、お互いに情報交換を。

新しい出会いの場になっているのもまたありがたいです。




ズボラ天然生活

生きているものを食べ、生きているものに囲まれて暮らすととても心地よいです。 発酵食品、オーガニック、天然生活が気になる方・・・ ズボラで体に、地球にやさしいライフスタイルの提案

0コメント

  • 1000 / 1000